ソーラーパネルは庭にも設置可能|太陽光の人気

太陽光発電のソーラーパネルは屋根だけでなく庭にも設置できます

節電がブームになっていますが、普通の家であれば、太陽光を利用したソーラーパネルの設置するのは屋根がほとんどです。それは屋根の上にパネルを設けると、太陽光がより多く集まり大量の発電が可能になるからです。昨今は比較的リーズナブルなパネルも登場しており、屋根一面に発電板を設置しても、意外と少ない費用で済むものも多くなっています。家屋の屋根いっぱいにソーラーパネルを設置すれば、それだけ発電量も増えます。発電量が多くなれば家庭内の消費電力をまかなっても大量の電力が余り、電力会社に買い取ってもらう電力を増やすことが可能になります。

余剰電力を利用した売電収入は太陽光発電の特長の一つとなっており、ソーラーパネルの設置枚数を増やすことで、電気を売ることによるメリットもかなりのものになるのです。

でも、家屋の形状や立地によっては、必要な枚数のソーラーパネルが設置できない時もあります。せっかく日当たりの良い住宅でも、屋根の形状が複雑な家だと、どうしてもパネルの設置は難しいと言わざるを得ません。これまでは、屋根の形が理想的でない場合、ソーラーパネルの設置を諦める必要がありました。

ところが、最近は屋根以外の所にパネルを設置することも増えてきています。

それは庭です。充分な面積があり、日当たりも良い庭なら、架台を設置してソーラーパネルを取り付けることが可能です。屋根への設置の場合は足場を組まなければならない場合もあり、工事の規模が大きくなってしまうこともあります。ですが、屋根と違って庭なら高さもないので、設置する工事も比較的簡単に済みます。

設置後の管理も、庭に設置した発電板の方が行いやすいという利点があります。庭にように低位置に設置したパネルは、日頃から洗って汚れが付かないようにすることもできます。

当然ですが、屋根の形に不具合があるケースだけでなく、屋根と庭のどちらにもソーラーパネルを設置することも出来ます。そうすれば益々システムの発電量が増え、家庭内の消費電力を減らせるとともに、売電収益にも大きな望みが持てるようになるはずです。